謙虚、堅実をモットーに生きております!の298話の考察です。
ひよこのケーキ先生、またまた続けての更新、ありがとうございます!
ついに若葉ちゃんのお家でコロちゃんの正体が鏑木に明かされるのかとおもったら、またもやニアミスですね。
コロちゃんという暗号を解読してみました。
鏑木の来訪は麗華様との痩身プログラムがキャンセルされて暇になったから
鏑木の来訪で、胃が雑巾のように引き絞られる麗華様。この表現、思いっきり笑えるんですけど、麗華様にとっては笑い事ではないですね。
なんと、鏑木の来訪は麗華様との痩身プログラムがキャンセルされて暇になったからだったとのこと。
麗華様、図らずしも、自分の首を自分で締めてしまいましたね。いや、アポなしの鏑木が悪いんですけど。知れたら結構ヤバいかもです。
花火大会に一緒に行くらしい
鏑木と若葉ちゃんの玄関での立ち話をドア一枚挟んで盗み聞き聞き入る麗華様。
これはスパイ行為か?
でもって、鏑木が若葉ちゃんに浴衣に合う簪をプレゼント。喜ぶ若葉ちゃん。
これにより、鏑木と若葉ちゃんが花火大会へ一緒に行くことが判明。
後で聞いたら、鏑木がクルーザーを出して花火鑑賞することが判明。
で、通りかかった近所のおばちゃんが鏑木と話す若葉ちゃんに「彼氏なの?」から始まる必殺若者恋バナトークを始める。これで明日中、いや、今夜中にご近所中のおばちゃんたちが盛りに盛った若葉ちゃんの彼氏の話で盛り上がるのではないでしょうか。若葉ちゃん、お気の毒です。
その間、無言の鏑木。内心は絶対に嬉しがってますよね。
でも平静を装い、暇つぶしに麗華様に電話する。
コロちゃん、という暗号を解読してみました
麗華様の携帯が鳴る!発信者、鏑木…
何とか、切ったけど、疑問に思う鏑木。
でもって、お友達のコロちゃんが来ていると知ると、コロって変割った名前だ、と呟く鏑木。
そうですよね。コロちゃんって、犬みたいな名前で、お友達でコロちゃんて呼ばれている人みたことない。
でも、コロちゃんっていろいろな比喩がありますね。3つ程、思いつきました。
1) 犬。のコロちゃん。梅若君は麗華たんのことベアたんみたい、つまり犬みたいって思っている。
2) コロコロ太っている人。今の麗華様の状態か?予定では鏑木のスパルタ痩身プログラムで痩せるはず?です。
3) コロネパン。これが高道一家により命名されたニックネームの大元なんですよね。
改めて見ると、縦ロールとコロネはすごく似てますね〜。
3つとも麗華様に当てはまっているような?
ひよこのケーキ先生のネーミングセンスや比喩は、凄過ぎます!
麗華様、結局また鏑木と高道家でニアミスでした。
自宅に帰ってメールをポチポチしていたら、鏑木からの電話が繋がってしまったー!
前回に続き、いいところの宙吊り状態でまた終わってますー。
次回の更新、とっても待ち遠しい状態です!
若葉ちゃんが近所のおばさんと話す間,鏑木は「平静を装い…電話する」と仰っていましたが以前朝顔市で似た様な事が起きた時,夜になってから電話を掛けました. 二度目なら尚更会っている最中に浮かれて電話する訳あり得ません. 鏑木の不自然な行動の意味が知りたいですね.
この際の若葉ちゃん視点にも興味が沸きます. 鏑木が麗華様に電話を掛けそして会う予定があった. 好きな子を前にして電話はまずあり得ません. 更に考え方によっては麗華様との予定が潰れたから会いにきた. 此の様に聞こえても奇怪しくはありません.
コロちゃんに就いてはゴロ-の聞き違いの確認の話が有りましたから又って思いました. 鏑木は何か引っかかる点でもできたのでしょうか?
bwi yori thさん
鏑木の不自然な行動の意味、とっても知りたいですね!
鏑木らしい無神経な行動だとは思っていました。若葉ちゃんは小さいことはあまり気にしないのかなあ?
鏑木、ついにコロちゃん探しをするかもですね。次回の電話での会話が楽しみです!
鏑木は確かに無神経で無愛想で礼儀知らずですけどあの様な行動は優理絵様相手では考えられません.若葉ちゃんを目の前にして他の者に気を取られるのはかなり重大だと考えられます.本当に自宅メニューを追加する為だったら尚更奇怪しいと思います. コロちゃんに引っかかる事はあってもバレルには少々早い気がします.もしバレたら怒りそうですね.
若葉ちゃんは天然っぽいから特に何も考えいない可能性はありますね.鏑木は未だに恋愛対象では無いとも考えられます.でしたら同志当て馬との進行も知りたいですね.
bwi yori thさん
益々鏑木視点でのお話が読みたくなりました。ただ、麗華様に関しては無自覚の可能性もありますが。コロちゃんがどうバレるかバレないか、次回の更新が楽しみです。
同士当て馬との進行、知りたいですね!一緒に図書館通いを続けていそうですが、若葉ちゃんの心情はいかがなものか?第三者から見ると、ピヴォワーヌ会長と生徒会長を手玉に取っている感があるような。
電話が鳴ったシーンは何気に緊迫しましたねww
まさか、黒髪の孺子(こぞう)が若葉ちゃんと話している途中だというのに電話をかけてくるとは。あれは麗華さまも動揺しますよねー。
まったく、黒髪の孺子めには自身が若葉ちゃんの友人に過ぎず麗華さまと若葉ちゃんの仲を詮索する資格などないことを自覚してもらわねば!!
謙虚の探求者アンセムさん
電話がドキドキで、麗華様と一緒にドキドキしまいました!
鏑木は若葉ちゃんのことを恋人以下だけど、友達以上の関係だと思っているのかも?
コロちゃんってそんな意味もあるのか!と、とても納得しました。
ふと思ったのですが、コロ→コロコロ、転がる、丸い、太っている→ハンプティダンプティ→落っこちた→没落?!なんて…笑 考えすぎですよね……?
質実剛健さん
コロちゃんの解釈は私の勝手な分析です。ですが、ひよこのケーキ先生はコロちゃんだけではなく、ネーミングや比喩や言動を二重も三重も解釈できるようにきちんと考えていらっしゃるようにお見受けしていつも感心しています。
コロちゃんから、最後に没落…とってもありえます!コロんで(転んで)没落、だけでもいけますね。思いつきませんでした!素晴らしい分析ですね〜!ひよこの先生も流石としか言いようがないですね。