謙虚、堅実をモットーに生きております!287話がまたまた早くも更新されてました!
ひよこのケーキ先生、いつもいつも更新ありがとうございます!
麗華様の新たな武器が驚きでした!
今回は、ついに多垣君との関係の進展がありましたね。
多垣君とはどう落ち着くのかちょっと妄想したりして気になっていたのです。
蹴鞠大納言と佐富君については、アホウドリと同じように落とし前を付けてもらうフラグでしょうか。
蹴鞠大納言、残念な小物です
蹴鞠大納言、陰で五人囃子なんてあだ名を付けて陰で呼んでるなんてやることが小さいですね。
生徒会室の密室で行われた、文化祭部長会議の場所取り騒動で大きな態度を取って、自業自得の罰を食らったのに麗華様を逆恨みしているのでしょうか?
花形サッカー部の部長で元人気があったとは思えない小物ぶりです。
せっかく麗華様が蹴鞠大納言という誤解され易くも由緒正しいあだ名を付けてあげたと言うのに、これは大納言=あずき≒あずみ。今となっては、小豆はとても相応しいあだ名のような。
麗華様は強烈な反撃をするかもです。
麗華様の新たな武器!
出たー!遂に麗華様の新たな武器が出ました!
扇子の代わりに定規ですか。
定規って目盛りのギザギザした部分なステーキのお肉を切る時に使うギザギザしたナイフみたいじゃありませんか?
扇子は賢威の象徴だけの優雅な武器。
定規はリアルなナイフの見た目に限りなく近い武器。
扇子はお偉いさんが権力を傘にする武器で、定規は力でかたを付ける極道系の武器って気がします。
喉元にナイフを突き付けられるのと似たような…怖い…
それにしても佐富君。初登場当初は爽やかなイメージだったのが、だんだんオカルト談やらちょいわる言動になってきているような。麗華様は怖くなくて食べ物でなんでも解決できちゃうので、どう転んでも大丈夫だと思っているのでしょうか。
蹴鞠大納言は扇子で権力にものを言わせて潰し、佐富君は定規と腕力で…ちょっと斜め上を行く怖い妄想をしてしまいました。
とにかく麗華様一派の反撃が楽しみです。
多垣君が不憫です
多垣君、つくづく運が悪い人ですね。
子飼いの密偵「小耳の多垣」になってしまって不憫です。
多垣君は麗華様に怯えていて、ただ単に間が悪くて、悪気はなく事実を発言をしたり、最後のプリンを食べたりしただけですからね〜。
委員長達まじめグループが知らない五人囃子のあだ名を実際に使っていた(使われていた)ようなので大変なことになってしまいました。
小豆なんかとは違う訳でして。
この程度で子飼いの密偵にさせられてしまうとは、哀れです。
もうこれはパブリックイメージが極道の親分方向に行ってしまってますよね?
でも、これを機会に二人の関係が良い方向に発展していけばいいですね。
麗華様は佐富君に2年生の彼女がいるのを知らなかったのが不思議
3年生の欧州修学旅行で芹香ちゃんたちが佐富君を絞めていた(?)時に、佐富君には麗華様に憧れている2年生の彼女がいることを指摘してましたよね。(266話)
なのに、麗華様が知らなかったのが不思議です。
そのような恋愛情報はあまり交換していなかったのですね。
璃々奈は情報通のようですが、小物や利害のある人以外は気にも留めていなかったので、佐富君達のことをしらなかったのでしょうか。
どちらにしてもめがねちゃんは知っていると思いますが。
五人囃子って?
雛人形については詳しくなくて、wikiなどで調べてみました。
あれは平安時代の宮中の結婚式を模したものだったのですね。
麗華様と同じくあのリアルさが怖く、目を合わせられなくて飾ってあるのを避けている私は、恥ずかしながら初めてその意味を知りました。
女の子のお祭りに結婚式の人形を飾って祝うということは、その昔の女性の幸せ=結婚ということだったのですね。
謙虚、堅実を読むといろいろな知識を得る事ができるので、改めてひよこのケーキ先生の引き出しの多さに驚かされます。
五人囃子は元服前の貴族の子弟なのだそうです。結婚式を音楽で盛り上げてくれる役目だそうです。性別が男の子だということを除けば、芹香ちゃんたちにぴったり当てはまりそうな…いえ、小豆のネーミングセンスを褒めているわけではありません。
お雛様といえば、時折り謙虚堅実に出てきていて、円城がお雛様っていう描写がありましたね。(麗華様のお雛様についての考えや円城=お雛様の考察はこちら)
最上階を陣取る二人は麗華様と円城なのではと、妄想をしています。
次回はどんなお話でしょう?
ランチの最中にアホウドリとばったり会ったらいいなあ。璃々奈が活躍してくれそうで密かに期待をしています。
佐富君の登場する話は大抵楽しいので大歓迎です!
佐富君も水崎君を責められる立場にはいませんね、かわいそうな大納言。笑 部長
も学習能力が足りないようです。
随分人扱いが悪くなっていますね。完全にパシリですよ、多垣君。人の迷惑を考えない盲目的な行動なんて鏑木に成り下がっていません?役が入れ替わりましたけど。笑 仰るとおりこれで変に脅えているだけの存在から変わってほしいです。
二年生の彼女の話が芹香さんたちから伝わっていなくても別に不思議ではないと思います。彼女たちの話では鏑木と円城以外の男性は生徒会長ぐらいしか思い浮かびませんから、他はとくに興味なくて話題にあげられないのかも。今は隠している様子はありませんが修学旅行のころは知られてはいないと佐富君は考えていたようですし。
カップルに嫉妬して睨む事はあってもそれ以上はあまりしてませんよね。 秋澤君に井の頭公園のボートをすすめ、安曇が口説いている最中間を通ったこと、そして時々嫌味を言うぐらいかな? 髪を染めている事を告げ口したらさらに落ちた感じ。しなくても佐富君は側近から呼び出しをくらいそう。夏休みだからとりあえずセーフかな?笑
bwi yori thさん
佐富君が出てくると裏話がかなり聞けるので楽しいですよね!
大納言は自業自得ではないでしょうか。
そうそう、多垣君パシリですね!本当の友達に発展していったら感動ものなのですが。
佐富君の彼女の事を麗華様が知らなかった件、納得です。佐富君のこと話題にならないのでしょうね。
おっしゃる通り麗華様はカップルに嫉妬と反撃の妄想をしても、基本いい人ですから実際には横やりを入れたりしないですものね。
いつも楽しい記事をありがとうございます。謙虚堅実288話が更新されました!
記憶がおぼろげなのですが、五人囃子は楽器にも意味があって、その中のどれかに死者の追悼のような、オカルト専門な人がいたような気がします。
真雪さん
こんにちは。こちらこそ更新のお知らせありがとうございます。考察アップしましたのでよろしかったらご覧下さい。
五人囃子ってそんなオカルトなメンバーもいるなんて、ちょっと怖いですね。それも芹香ちゃん達のイメージなのかもですね。