「謙虚、堅実をモットーに生きております! 」実に二ヶ月以上ぶりのアップです!
ひよこのケーキ先生、293話の更新本当にありがとうございました!お待ちしておりました!
今回はいろいろな意味でちょっと怖いお話でした。
スパルタ式トレーニング→水責めの拷問執行→サラダドレッシングのカロリー攻撃、そして最後は老婆の影を背負ってしまう麗華様?
292話の最後の一文から繋がったようです。(まゆさま考察)
書くのが恐ろしいので292話を是非読み直してみてください。
スパルタ式トレーニングで拷問を受けた
そもそも、スパルタ式のトレーニングって何でしょうか?
古代ギリシャの都市国家スパルタでは、最強の戦士を育てるために、赤ちゃんのうちに体に障害がある子は山に捨て、幼いころから行う過酷なトレーニングについていけない弱いものは訓練中に息絶えたという….
麗華様、鏑木のトレーニング(ほとんど拷問)後はもしや弱いスパルタ戦士候補寸前の状況だった(と思った)のでは?
麗華様は自分がアル中のような状態だと思っていても、第三者目線だと、王子様に支えられた、か弱く震えているお姫様に見えたと思うのですが。優しい円城にキュンキュンです。
麗華様、水責めのカミュ「異邦人」スタイルのリベンジ
麗華様、親切を装い(潤さん曰く、恋愛フラグっぽかった)、鏑木が眠っている絶好の機会を逃さず、無意識のうちに鏑木を拷問にかけていたような。ひよこのケーキ先生のお得意の盛って落とす技法でしょうか。
麗華様は弱いスパルタ戦士のようにくだばる前に、正当防衛をされたのでしょうか?
とにかく鏑木へリベンジ、ハンカチを使った窒息水責めです。
口や鼻を念入りに覆い、肩を押さえつけて、安眠をお守りする…麗華様、怖すぎです!
そう言えばアメリカではジョージWブッシュ政権時代まで水責め拷問があったそうです。その後なくなったのに、トランプ大統領は復活させる!「毒をもって毒を制す」テロリスト政策に戻すのだそうです。恐ろしい。
麗華様の水責めの理由は、カミュの異邦人の若く。
異邦人のあらすじはウィキによるとこんな感じです。
アルジェリアのアルジェに暮らす主人公ムルソーの元に、母の死を知らせる電報が、養老院から届く。母の葬式のために養老院を訪れたムルソーは、涙を流すどころか、特に感情を示さなかった。葬式の翌日、たまたま出会った旧知の女性と情事にふけるなど、普段と変わらない生活を送るが、ある日、友人レエモンのトラブルに巻き込まれ、アラブ人を射殺してしまう。ムルソーは逮捕され、裁判にかけられることになった。裁判では、母親が死んでからの普段と変わらない行動を問題視され、人間味のかけらもない冷酷な人間であると糾弾される。裁判の最後では、殺人の動機を「太陽が眩しかったから」と述べた。死刑を宣告されたムルソーは、懺悔を促す司祭を監獄から追い出し、死刑の際に人々から罵声を浴びせられることを人生最後の希望にする。
裁判の焦点が「太陽が眩しかったから」という動機が一般常識的にはヤバいから、また「ムルソーの普段の言動が悪いから」というような理由で「有罪」になってしまったような?つまり普段の行いが良くないから裁判で負けたような?いろいろな意味に解釈できる結構奥が深いお話です。
映画(1968年)もあります。
制作はルキノ・ヴィスコンティ監督でマルチェロ・マストロヤンニが主演。
ところで麗華様、追いつめられていたのでしょうか?
拷問には拷問返しで。
トランプ大統領のように毒をもって毒を制す、に似ています。
だんだん、ホラー小説のようになってきました?
麗華様の水責め拷問の行い。
動機は「太陽が眩しかったから」
鏑木と円城の二人から「ギルティ」「有罪」判決を下されました。
カミュの「異邦人」の主人公と全く同じ動機で、全く同じ有罪判決。って、「異邦人」主人公は最高刑なんですけど…麗華様の刑は…
メロンと円城のとりなしで鏑木はなんとかごまかしましたが。
今回が何かのフラグだったら恐ろしいですね。
麗華様、まだ鏑木主導の没落ルートが潰れたわけではないので、気をつけてくださいね。
「太陽が眩しかったから」と同様の言い訳で、今後も麗華様が似たような言動に走ることがあったら、ちょっと心配です。
あったらあったで、スリルのある盛り上がりでそれも楽しめるのですが。
麗華様に試練は続く?ドレッシングのカロリー攻撃
運動後のサラダのドレッシングやソーダやフルーツジュースなどの糖分てんこ盛りドリンクはやばいですよね。せっかくの苦労が水の泡です。これでは+ー0で結局痩せないのでは?
カフェ選び、間違いましたね。鏑木トレーナーともあろうお方が。やはりジムの後は、ヘルシーな食事を出すカフェが定番ですよね。それとも麗華様がドレッシング選びを間違っただけでしょうか?
インターナショナルスクールでも同じだと思うけど
麗華様、現在共学で、塾も共学。
インターナショナルスクールでは男友達は作りやすいかもしれませんが、彼氏目当てだったらまた別の話になりそうな?
現在ぼっち村長なのは、芹香ちゃん達、五人囃子のせいではないような気がとっても致します。
ということで、鏑木家のジムでのトレーニングや拷問合戦は終わったようです。
今回はいろいろと恐ろしい妄想に走ってしまいました。
ところで「…霊に取り憑かれる…」ってどこかで聞いたような?辻占いって、まさか龍霊愛 (リュレイア)さんではないですよね?
次回は早い更新だといいですね。
久しぶりの再診は嬉しいですね。
いくら怒っていても拷問は駄目ですよね。わざわざ押さえるところが酷い。本当に没落を心配していないようですね。忘れているだけかな? 笑
鏑木も拷問方を知っていたのに「殺す気か」は無いでしょう。苦しかったとはおもいますけど。笑
ドレッシングのカロリーの心配ってクリームやマヨネーズの類を選んだのでしょうか?酢やオリーブオイルの類だったら大した事無いでしょう。
芹香ちゃん達には素を見せられないと言いましたが、実際それを見せている相手は?桜ちゃんと葵ちゃん? お兄様にも見せませんよね。若葉ちゃんにもまだ押さえているようだし。左富君は?鏑木相手には時々出てしまいすね。水崎君にも一時崩れましたね。
bwi yori thさん
本当に久しぶりで嬉しいですね!
麗華様感覚ではスパルタ式拷問を受けたので拷問を仕返したみたいな?寝ている時って、寝首を取られる恐れがあって本当に危ないと改めて思いました。怖い。没落フラグだったら、もっと怖いです。
ドレッシング、そうですよね。最悪やばそうな時は、何もかけないか塩コショウだけという手も。
素は人によって見せ方が違っているような?
桜ちゃん・葵ちゃん → 恋愛系中心? 間違ってもジャンクフードの素は見せない。
若葉ちゃん → ジャンクフード・庶民食べ物系中心?
佐富くん → 駄菓子・オカルト中心?
水島くん → テレビショッピング・庶民の食べ物(若葉ちゃんクッキー)中心?
お兄様、円城、鏑木には全くみせているつもりはないが、心眼使いにいろいろと読まれている、って感じでしょうか?
お久しぶりです!
まいさんの投稿早くてびっくりしました!ありがとうございます!
次も楽しみですね(*´꒳`*)
最初、鏑木様の顔見つめたりして恋愛フラグ?と思ったら全然違うくてびっくりしました。。
窓から光が差してきてる感じとか、前に学校で円城様とも同じようなシーンがあったなぁと思ったのですが、麗華様は鏑木様に対しては仕返ししてやろーという気持ちが大きかったんですね…。
でもそのあとのやりとりとか、月並みなコメントしかできなくて歯がゆいんですが、センスがあってすごく面白いなぁと思いました。
「太陽が眩しかったから」=「言い訳」「有罪」っていうのはそんなするっと出てくるものなんでしょうか。あまり本を読まないので…
私はまいさんのこの投稿見るまで知らなかったです。
知らなかったけど面白くて、ここ読んでなるほどなー!って驚かされました。ありがとうございます。
潤さん
ご無沙汰してます!
毎日更新を待っていましたから!
言われてみれば、確かに序盤は恋愛フラグかと思いますよね〜。記事に追記しておきましたー。
そこから拷問に落としていくところが、文学的というかひよこの先生の技術というか。
異邦人の主人公は「太陽が眩しかったから」はカミュの異邦人に出てくる有名なキーワードで、主人公が「有罪」になった理由を象徴しているというか。とは言ってもこの小説、いろいろと意味が取れて奥深くて、私もよくわかりません。よくわからないのが、いろいろと想像(妄想)出来ていいのではないかと。
面白くて何よりでした。
本当に次も楽しみですねー。
お久しぶりです。まゆです。
コメントを残すのは随分久しぶりになってしまいましたが、maiさまのブログはいつも楽しく拝啓させて頂いております。
さて本編の感想ですが、
円城推しの私としては、どこに行ってたのか、疑問です。
本当に麗華さまを気遣っての場合もあるけど、なにか用があったから、鏑木と2人きりにさせたくなくて、
ゆっくりでいいよ、と言ったのかなとも取れるし。
まあ、肝心の二人はときめくのかと思いきや、あんな感じですが。
麗華さまは292話の最終行、結構本気だったんですね。
真面目に取ると、人の顔に布をのせるのもどうかと思うし、肩押さえつけるのはやりすぎなような。
こういうのは完全に男同士の友達のノリですよね。
まあ鏑木がネタを知ってたから、面白くて冗談だってわかるんでしょうが。
友達と言えば、リーダーである麗華さまが恋話をしないから、誰も話さないのでしょうね。
麗華さまがいないときはきっと話をしてますよね。
夏休みの描写が続いていますが、どういう意図があるのでしょうね。
朝顔市とかなんだったんだろうと思います。
早く更新されることを願っています。
まゆさま
お久しぶりです。ブログ楽しんでいただいて何よりです。
私も心のどこかで円城はどこに行っていたのかと思っていたのですが、拷問に気を取られてスルーしていました!同じく円城押しなので、疑問ですね。
「ゆっくりでいいよ」とは自分が席を外すためでもあったとは!鋭い考察ですね〜。そこまで深く考えませんでした。ありえます!
鏑木と麗華様の関係は、微妙ですよね。
292話の最終行、すっかり忘れてました!292話を読んだ時、不気味感と違和感が多々あったのですが。記事に追記しておきました。ありがとうございます!
芹香ちゃんたちの中で、麗華様にふさわしい人は皇帝か円城で確定なので、その他の選択がないのではないかと思ったりします。
麗華様があの二人と話したり、ものを貰ったり、出かけたりすると、恋バナのように盛り上がるので。
麗華様がいないときには恋バナをしていることはありそうですよね。
寄り道をしていそうですが、後からフラグが回収されるものもあるので、朝顔市なども何かに繋がるかもですね。
同じく早い更新を願ってます。